知り得た情報で、お腹のためにいいからと色々取り入れていて、気がつけば無理して食べていると感じることがあった。 私の場合がヨーグルト、バナナ、野菜などがそうだった。 ある食べ物が自分に合うか効果を検証したい時以外は、満遍なく食べるのがいいと思…
お通じにとって、これはかなり良い習慣だ。 私は、小学生で既にトイレを我慢する習慣があった。 20代では過敏性腸症候群のような症状がでていた。 改善したいと、水をガブガブ飲んだり、腰回し運動をしたり小手先の工夫を重ねたが、変わらなかった。 朝は慌…
具体的には以下2つを続けている。 寝る直前のプランク スロージョギング→ランニング 最近、少し体に負荷をかけてランニングをし始めた。 暑い日が続いているので、休みの早朝に。 息があがる運動はホンの一瞬だけれど、あと一歩の踏ん張りが日常生活にも波…
前職は昨年11月から今年2月まで4ヶ月勤務していた。 今の仕事は、その期間を超えた! 余計なことを考える時間が減ったからか、時間の流れが早いと感じる。 週5勤務だと、勤務を続けるためにすること(体力作り、買い物、家事)に時間を使っているからか。 仕…
意識して、気づいたらマッサージするようにしている。 「の」の字と言いながら、◯(まる)でしていた時期が長かった。 ◯もいいけど「のの字」もお試しください。 この、書き始めの下から上へ上がる効果がある気がします。 ゆっくり少し強めに優しく。 腸に存…
温かい飲み物で腸のぜんどう運動を 活発にするのも必要だけれど、 体が欲しているものも飲んでおきたい。 今の私はアイスコーヒー。 朝食の支度〜後片付け中に、休日に。 睡眠への影響を考えて、 なるべく午前中だけに。 あとは炭酸。 甘くないレモン炭酸水…
フルタイム勤務を2か月してきました。 睡眠や家事など、なかなか思うようにいかない。。 とにかく前へ進んでいくぞ。
先日やっとこさ簿記3級に合格した。 学習し始めたのが昨年10月だから、約半年かかった。 使った教材はパブロフシリーズ2冊。 最初は読んでも眠くなってハテナが飛び交っていたけれど、 何度も何度も繰り返して理解していった。簿記は今の仕事には関係ないけ…
先月から仕事を変えたので生活リズムも変わった。 出勤日はこんな感じ。〜4:20起きる 洗濯片付け、朝食を用意、身支度 〜6:40家を出る 乗車① 乗車② 職場近くのお店にに〜1時間滞在 8:30始業 17:00終業 乗車②① 18:00帰宅 〜21:00シャワー、夕食を用意、食べる…
外からカイロなどで温めるのもいいが、 温かい飲み物を飲むとじんわり体中に温かさが伝わる感じ。 続けやすいし、徐々に体調が変わっていく。 白湯 紅茶 三年番茶 緑茶 ローズヒップティー... ラインナップはこんな感じかな。 飲みたいものを順繰りに飲んで…
起きたときに温まっていると感じるくらいに眠る。 上手くいけば、起きてすぐにもよおす!以前はベッドでネットサーフィンして、いつの間にか寝落ちしていた。 当然、睡眠時間は短いし、眠りは浅いから起きても疲れている。けれど、今は早起きしたいので次の…
今日は腸の話なので、お食事中以外にご覧ください! まだ検証中だけれど、快腸に向けて数年(結構本気で) 取り組んできた答えが見えてきた気がするので振り返ってみた。私に合っていたのは「腸を温めることを意識する」だった! 具体的には以下の方法を試し…
※2023年3月20日に公開した記事ですが、文字修正して2023年3月21日に再度公開しました。 ランキング参加中断酒つい先日、お酒を経断って1年が経ちました! 経験者の皆さんが言うように、 1日飲まない、を続けていたら結果が出ました。 良かったことは沢山ある…
お題「リラックス法」美容院などで首にあててくれる蒸しタオル。 最近、時間に余裕のある朝に取り入れている。まず34×40センチ小さめタオルの半分を水で濡らして絞る。 そして広げて畳んで全体的に水分が行き渡るように絞る。 これをレンジ500Wで約1分温める…
以前はめちゃくちゃ苦痛だったお皿洗い。 今は何の苦もなくこなしている。 夫が洗う回数が増えたので感謝しつつ、 それでも私のお皿洗いに対する気持ちが変わった。 料理する→洗う→食べる→洗う この流れを当たり前に流れ作業で行なっている。だから以前の「…
2022年の途中までははヘビーユーザーで あれこれ聴いていた。 ところが最近はあまり聴いていない!さっき前のブログを見ていて、 ラジオ文芸館のことを思い出した。 今から聴こう! 今年聴こうと思っているリスト ・ウィークエンドサンシャイン ・ラジオ文芸…
なんだか朝の行動がスムーズに進むようになってきた。 具体的には朝ごはんを食べ始めるまでの時間が短くなった。前からこんな風に思っていた。 快腸に向けての行動として、 朝ごはんを食べ終えてから出掛けるまでの時間をしっかりとりたいと。昨年10月から早…
珍しく朝昼夜が揃った! 朝、やはり緑が必要や 昼、お試し中のリセルデリカ ここは魚が美味しい 今後どうしようかな 夜、スガさんのごま照り焼きをモモで この後小松菜を茹でるよ
昨日は近所でウグイスを見かけた。 まだ例の鳴き声は聞けなかったけれど、 季節の変わり目を感じた。 綺麗な色をしていたなぁ。 朝ごはん、彩りが寂しいぞ
3月から週5×7.5時間勤務で残業ほぼなしの仕事をする予定。 今との違いは週の勤務日数が2日増えること。 慣れたら在宅ワークの日もあるかもとのことだけど、 まず数ヶ月は生活リズムを変えて慣れていかないと!まだ先だけど、生活リズムを変えるにあたっ…
昨秋から生活リズムを大きく変えて4ヶ月が過ぎた。 早起きは自分との約束を守り続けている感覚があって、 なりたい自分に近づいていると思える。 朝の澄んだ空気と朝焼けを楽しみに毎日続けていこう。 楽しむことは大切!先日、ExcelVBAの試験を受けて合格し…
数年前から、目の下のたるみを意識し始めた。 刺激がいけないと知ってからは、 目をこすらなようにしたり うつむき過ぎないようにしたり 触る時は優しく〜と 色々やっても効果はない。今はシャワーを当てないように努力している。 たるんだ組織は戻らないそ…
最近、体が変わってきたことを感じる。 年齢があがっても20代の頃より調子は良い。昨年から始めたスロージョギングをきっかけに お酒を飲むことをやめて 仕事を始めて早寝早起きで活動的になって 色々やることをこなしていたら 最近ふと疲れにくくなったなと…
昨年秋に外で働くことを決めてから、早寝早起き生活をしている。 早起きしたいけれど継続できない 軽躁状態では早起きだけれど、調子に乗っていると体調を崩してしまう。 そんな状態がずっと長く続いていた。これでは何も変われない! と一念発起して、自己…
お酒を飲まないで年末年始を過ごしていけるのか、少し前まで不安に思っていた。 今、元日の夜、なんか大丈夫そうと思っている。お酒を断って291日目。 今までの数百日と同じように寝室へ辿り着けばオッケー。 よく言われるように、その日飲まないを続ける。…
経済的に大きな苦労のない笑顔の多い日々を過ごしていたい
アラフィフだなーと頻度高く感じるこの頃。 眼科通いを始めようと思う。 5年前くらいから健康診断で視力が下がってきている。 何か病気ではありませんように。ーーーーー 今朝の朝食
働くにあたってDINKSの暮らしを調べてみたが、 あまり見つからなかったので最近の私の1日を記してみる。〜4:30起きる 朝食を用意、身支度 〜6:25家を出る 乗車① 乗り継ぎ駅近くの自習室に1時間滞在 乗車②(今1番のストレス!) 8:45始業 17:00終業 乗車②① 18…
仕事を始めて早ひと月。 初めは研修で週5勤務でしたが、今は週数日に。 なんとかリズムを作ってここまでやってきました。 色々意識改革していって良かったことが沢山あるので、 またブログに書いていきたい。 双極性障害の症状はあまり出ていないと思う。 と…
この秋からは新しい生活になっているので、それを綴ってみる。9月で在宅アルバイトが終わった。 なんとか半年やりきった〜10月には仕事探しをして決めた。 がんばった〜11月から派遣で働く。 まずは初任給を受け取るぞ〜 先日は夢を見た。 前に進みたいのに…