いつも縁側でお茶を♪

双極性障害II型の寛解を楽しみに日々を綴っていきます。開設約1周年の2022.12.14にブログタイトルを「いつか縁側でお茶を♪」から変更しました。自分にとっての縁側(心地よい場所)というのはいつでも作れる!という気持ちを込めて。

日常

スロージョギング®︎の効果②

3. 血液がしっかり流れていると感じる 今冬は左足の中指薬指が良く悴(かじか)んでいました。 スリッパを履いたり靴下の重ね履きをしたりして、悪化しないよう対策してきました。 それが先月よりも悴まなくなりました。 スロージョギング®︎には「毛細血管を…

スロージョギングの効果

スロージョギングを始めて約1ヶ月経ちます。 中学高校と吹奏楽部だった私に今まで運動習慣はありません。 10年前に子宮頚がんと診断された時からウォーキングをするよう心掛けてはいました。 その後もスイミングに行ったり...これは続きませんでした。 それ…

今日したこと

久しぶりの更新です。 今日したことを書いてみようと思います。 午前 (前向きな寝坊) 昼前に起き出してニット類を洗濯 午後 ビールを飲み始める おでん(夕食)の準備を始める 昼食を食べる おでんの準備を続ける 洗濯物をたたむ シャワー 夕食を食べる 歯…

引き続き楽しんでいます!

⭐︎前回の更新で書いたことの近況をお知らせします 1. 片付け動画(古堅式) 洗い物や洗濯の時に観ています。 気分は上がるけど、まだ行動できていない。 開かずの段ボール箱の中身を取捨選択したい〜 2. スロージョギング 毎日ではないけれど、続いています…

最近

活動的になって色々新しいことを摘んでます。 片付け動画(古堅式) スロージョギング 朝日記(池田千恵さんサイトより) どれも楽しんでいます。 短期間で成果も出ています! また経過報告します〜

スッキリ⭐︎

終えるとスッキリ。 髪のこと(白髪染め、カット) 家計簿記帳 掃除 今週は3以外が捗りました!

一年の計

何かしら今年の目標を決めたいと思い、 書き出しました。 ↓それにしても、変換の候補が面白い。 今回からブログの書き方(行間など)を変更。 楽しみながらも読みやすいブログになるよう工夫していきたいな。

TVドラマ

アプリ「TVer」でよく見ています。 お皿洗いが捗ります。 ワイヤレスイヤホンを使うと お湯の音も気になりません! 過去の作品も楽しんでいます。 最近は 「架空OL日記」 「恋ノチカラ」 「のだめカンタービレ」 を見ています〜

キッチン換気扇のフィルター掃除

テレビで大掃除の情報が増えてきました。 私も今日、 キッチン換気扇のフィルター掃除をしました。 結果は不本意。 ちょっと期間を空けていたためか、 掃除後も油汚れが残ってしまいました。 では、反省しつつ振り返ってみます。 今回は「台所用中性洗剤」を…

患者も勉強

今年は歯の治療をする機会があった。 治療後、痛み止めの頓服を処方してもらった。 それは炭酸リチウムに対して禁忌の 非ステロイド性消炎鎮痛剤のひとつボルタレン。 歯科でも治療の時は「お薬手帳」を持参し、 炭酸リチウムを服用している旨を伝えている。…

iPadOS

iPadを使っています。 ずっとiOSのままで、 最新のiPadOSにやっと更新したところ... 「Yahoo!メール」アプリを開くことができない! そして、App Storeでアップデートしようにも 「開く」のリンクしかない! タップすると、また上記のメッセージが。 「iPadO…

急に不安定

今日の夕方、久しぶりに感情が制御できなくなった。 以前からの積み重なった悩みが溢れてしまったのかな。 これらの悩み、すぐに解決しそうにない。 付き合っていくしかないなぁ。 幸い、制御できなくなったのは数分。 前よりは良い。

こどもを産まない人生

今日のYahoo!ニュース経由で知った ESSEonlineに掲載された川上麻衣子さんの記事。 「子どもをもたない50代」。 私もこどもを産まなかったのですが、 そんな自分を認められず今に至ります。 川上さんの文章は、そんな私の心を そっと整理してくれる感じがし…

書き出す②

今日は昼前にやっと起きて、 洗濯→食事→干す→お皿洗い→歯磨き。 その後は片付けをしたかったんだけど、 取り掛かりやすい掃除をしました。 掃除機をかけつつ ・エアコンのフィルター掃除 ・通気口のフィルター交換 ・高い場所の埃取り ほんと埃との戦いを定…

窓からの景色

朝と夕方、カーテンの開け閉めで 窓からの景色を見る。 山や家に囲まれて、日の出日の入りの時刻は少しずれる。 朝焼けと夕焼けがとても綺麗。

髪型

髪を洗うのが大変 ドライヤーで乾かすのが大変 ...という思いで、今はベリーショートに。 以前、気持ちの浮き沈みがコントロールできなくなってきた頃、 美容院へ行くことが億劫になっていた。 初めての所へ行くと必ず聞かれる「仕事」と「こども」の事。 ど…

大活字本

たまに図書館へ行きます。 大きな文字の大活字本。 私にはまだ早いかな、と思ってましたが 気になって手に取ってみました。 あら、何と読みやすい! しんどい時でも座っていられる状態なら これいける! 今回は実用書を借りました。 次は小説を借りようかな〜

路線バスに乗って出掛けてきました。 車窓から高級車のディーラーが目に留まり...ん? ふんぞり返った高齢男性と その奥様らしき上品な高齢女性が 「今日購入しました!」という雰囲気で座っていました。 あれ?どちらも80歳くらいよ? きっと運転手を雇って…

WRAP

札幌の双極性障害の会「ヤドリギ」さんのホームページで WRAP(和訳:元気回復行動プラン)を知りました。 「自分の取扱説明書」を自分で作って 症状の悪化や再発を予防しようというもの、とのこと。 ブログを続ける上で ライフチャート(日本うつ病学会より…

懸賞

気が向くと応募しています。 最近は「必ず当たる」のビール関係。 切手代だけでビール1,2本もらえるので嬉しい。 そういえば、以前はシールを集めて集めて 気がついたら応募期限が終わっているという。 あら、今日も期限のものがあるな。 小さなワクワクの積…

今年のベスト10 〜ラジオ〜

そろそろ年末です。 今日は、今年良く聞いたラジオについて、私のベスト10。 聴覚過敏ぎみな私にも優しい番組が多いです。 投稿のある番組は苦手な分野の内容が急にポッと出てくるので、 下半期は聴かなくなってしまったなぁ。 1位 TBS 生島ヒロシのおはよう…

現在

月に1回、心療内科に通っている。 物腰が柔らかな、でも時にズバッと質問して下さる先生。 毎回「この4週間はどうでしたか」で始まる。 前日辺りに振り返ってメモした内容を私は答えていく。 前もって振り返ることで客観的に自分を見ることができる。 「ここ…

書き出す

することはあるけど、なかなか取りかかれない... そんな時に「書き出す」と行動しやすい。 私は、こんな風に。 これは昼ごはん前に書いたもの。 この日は、伸ばし伸ばしにしてきた寝具の冬支度を今日こそせねば!という日。 この頃急に寒くなってきて、 それ…