私の症状→対処法
知り得た情報で、お腹のためにいいからと色々取り入れていて、気がつけば無理して食べていると感じることがあった。 私の場合がヨーグルト、バナナ、野菜などがそうだった。 ある食べ物が自分に合うか効果を検証したい時以外は、満遍なく食べるのがいいと思…
お通じにとって、これはかなり良い習慣だ。 私は、小学生で既にトイレを我慢する習慣があった。 20代では過敏性腸症候群のような症状がでていた。 改善したいと、水をガブガブ飲んだり、腰回し運動をしたり小手先の工夫を重ねたが、変わらなかった。 朝は慌…
具体的には以下2つを続けている。 寝る直前のプランク スロージョギング→ランニング 最近、少し体に負荷をかけてランニングをし始めた。 暑い日が続いているので、休みの早朝に。 息があがる運動はホンの一瞬だけれど、あと一歩の踏ん張りが日常生活にも波…
意識して、気づいたらマッサージするようにしている。 「の」の字と言いながら、◯(まる)でしていた時期が長かった。 ◯もいいけど「のの字」もお試しください。 この、書き始めの下から上へ上がる効果がある気がします。 ゆっくり少し強めに優しく。 腸に存…
温かい飲み物で腸のぜんどう運動を 活発にするのも必要だけれど、 体が欲しているものも飲んでおきたい。 今の私はアイスコーヒー。 朝食の支度〜後片付け中に、休日に。 睡眠への影響を考えて、 なるべく午前中だけに。 あとは炭酸。 甘くないレモン炭酸水…
外からカイロなどで温めるのもいいが、 温かい飲み物を飲むとじんわり体中に温かさが伝わる感じ。 続けやすいし、徐々に体調が変わっていく。 白湯 紅茶 三年番茶 緑茶 ローズヒップティー... ラインナップはこんな感じかな。 飲みたいものを順繰りに飲んで…
起きたときに温まっていると感じるくらいに眠る。 上手くいけば、起きてすぐにもよおす!以前はベッドでネットサーフィンして、いつの間にか寝落ちしていた。 当然、睡眠時間は短いし、眠りは浅いから起きても疲れている。けれど、今は早起きしたいので次の…
今日は腸の話なので、お食事中以外にご覧ください! まだ検証中だけれど、快腸に向けて数年(結構本気で) 取り組んできた答えが見えてきた気がするので振り返ってみた。私に合っていたのは「腸を温めることを意識する」だった! 具体的には以下の方法を試し…
以前はめちゃくちゃ苦痛だったお皿洗い。 今は何の苦もなくこなしている。 夫が洗う回数が増えたので感謝しつつ、 それでも私のお皿洗いに対する気持ちが変わった。 料理する→洗う→食べる→洗う この流れを当たり前に流れ作業で行なっている。だから以前の「…
ここ1週間ほど体調が安定しなくて、パジャマで過ごすことが多かった。 生理や月1の心療内科受診(前回からを振り返るから?)など 思い当たることはある。 春から数ヶ月は絶好調だったので、その反動かも。 快腸なのに気持ちが沈むとか、変な感じだった。 久…
このイヤーマフ、いいよ。 ちょっとキツく挟まれるけれど。 夏は暑いかなぁ。 外では使えないかなぁ。 自分の嫌な音を遮断してくれます。 完全な無音にはならないけれど活躍してくれています。 最近は使う頻度が減りました。 ヨシヨシ。
お皿洗いが終わるとスッキリします。 こんな気持ちになるなんてー 少し前の私からすれば憧れです。 ーーーーー 双極性障害II型の抑うつ状態である時には、 気力がなくなるので、 当然お皿洗いもしたくありません。色々気にかかるものの、 数日放置ということ…
今の私は、ほぼ毎日洗濯しています。 ・午前〜昼過ぎに洗濯機をまわす ・干すのは浴室で除湿乾燥機を使う ・夫の普段着は任せる(夜)前は外で干すのが好きでした。 なんなら今も干したいと思っています。 浴室干しになった理由を挙げると… ・人目が気になる…
最近はなくなってきたけれど、 前はよく寝込んでいました。 朝、目が覚めたら、もうしんどいの。 今年はこんな感じ。 3月 3日間 4月 4日間 ----- ↓ 寝込まないよう心掛けていること ・早寝早起き(23〜7時寝室) ・3食摂る ・お風呂(シャワー可) そし…